人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

かざりかんざし職人三浦のブログ

kazashi.exblog.jp

赤坂大歌舞伎

来週3月8日から始まります、中村勘九郎襲名記念 赤坂大歌舞伎
平成中村座でお馴染みの五軒長屋が、赤坂ACTシアター前に建ち並び、
会期中入れ替わりで職人たちが実演販売を行います。
私の実演日は3月8日(金)~3月13日(水)の6日間です。
赤坂大歌舞伎_e0271858_945062.jpg

中村屋の根付けや角切銀杏紋の平打ち簪なども販売いたします。
中村屋公演中のみの期間限定品です、ファンの方は是非ともお立ち寄りください。
赤坂大歌舞伎_e0271858_9453622.jpg

尚、歌舞伎公演は3月24日(日)迄行われます。
「催事のお知らせ」に詳細をリンクしてあります。
# by kazarikanzashi | 2013-02-28 09:56 | 催事・展示会 | Comments(0)

博物学

ここんところアップ回数がめっきり減ってしまったのにも関わらず、自己満足のアップです。
休日に子供たちと上野の国立科学博物館へ行って参りました。
博物学_e0271858_19383151.jpg


こちらの博物館は地球館と日本館のふたつのフロアがあり、それぞれ見応えがありますが、今回は地球館へGO! 巨大な生き物たちの迫力ある骨格標本、こんな奴らがホントに居たんですね。
博物学_e0271858_19561190.jpg


地球外生命体ですよね、生き物の進化ってスゴ。。。
博物学_e0271858_2065852.jpg


標本が好きなんですね、こんなモノでも並べると立派な作品。
博物学_e0271858_20104157.jpg


子供がガチャポンでいろいろ集めたくなる気持ち、良く解ります。
博物学_e0271858_2011561.jpg


そして、どうしても滞在時間が長くなるのはこちらのコーナー♪
子供そっち退けでガラスに張り付く父。。。
博物学_e0271858_201899.jpg


古代人も崇めたフンコロガシ。これでも縁起の良い虫なんですよ。
博物学_e0271858_20184841.jpg


まさに生きる宝石。今回も昆虫を見て大満足♪良い目の保養になりました。。。
博物学_e0271858_20191373.jpg


簪を検索して訪れていただいた方にはお詫び申し上げます。
でもこれが私にとっては簪作りの良い活力なんです。
# by kazarikanzashi | 2013-02-26 20:40 | 日記 | Comments(2)

婚礼かんざしリメイク

ブライダル関係の美容師さんからの依頼で、べっ甲調の婚礼飾り一式をアレンジしました。
古典的な簪にはこのような石(スワロフスキー)使いはしませんが、仕事となれば何でも
こなします。ブライダル業界でも目を引く飾りが求められているようです。
婚礼かんざしリメイク_e0271858_17463321.jpg

こちらがお預かりした婚礼飾り一式。
牡丹に梅竹の飾り、素材はアクリル製ですが現在この細工をする職人も減っているようです。
婚礼かんざしリメイク_e0271858_17471251.jpg

依頼は青と赤の石を使い華やかにしたいということで、今回はパーツの梅花に石の台座を付け、
金銀メッキでリメイクしてみました。
先日の秋田簪に比べるとシンプルなものですが、花や石をどこに付ければ効果的か、
少ないパーツをバランスよく配置するのもなかなか難しいものです。
婚礼かんざしリメイク_e0271858_17473324.jpg

付属品で前びら簪も製作。2段の短冊びらに梅花の下がり。
婚礼かんざしリメイク_e0271858_1747517.jpg

前挿しと合わせると、このように華やかな感じにも使えます。
ご依頼主の美容師さんに気に入ってもらえるのは勿論のこと、こちらの飾りをお使いになる
花嫁さんにも喜んでいただけたら幸いです。
婚礼かんざしリメイク_e0271858_1748829.jpg

アクリルと金属の異素材を組み合わせた一例のご紹介でした。
# by kazarikanzashi | 2013-02-19 18:28 | 仕事場 | Comments(0)

銀細工かんざしの修理

先日コレクターの方から預かった簪一式の修理に取り掛かりました。
このような簪はおそらく「秋田簪」と呼ばれるもので、江戸時代秋田県では銀線細工の技術が
長崎から伝わり、簪などの装身具が盛んに作られるようになり、現在でもブローチやペンダント
といった身近な装身具と姿を変え、秋田県の伝統工芸品として残されています。
これまでもこのタイプの修理をしたことはありますが、今回の飾りは初めて見ました。
大変精密に作られている細工です。
銀細工かんざしの修理_e0271858_10274877.jpg

ここまでの細工となると全てバラすのは大変な手間になってしまうので、
原形がどのように組まれていたのか探りながら、ある程度の部品を取り外します。
銀細工かんざしの修理_e0271858_10281043.jpg

今回は銀の変色を取り除くため、バケツに入れたお湯にアルミホイルと塩の方法をとりました。
銀の変色は大気に含まれた硫黄分に反応し黒ずみが起こります。
細かいことまでは分からないのですが、硫化してしまった銀をこの液に漬けると何らかの?
化学反応が起こり黒ずみが落ちるのです。
銀細工かんざしの修理_e0271858_10283010.jpg

バラせない細工モノやメッキを付けない銀製品などはこの方法でやります。
お湯に漬けると硫黄の匂いがしてきて不思議と黒ずみが消えていきます。
ただこれだけでピカピカになる訳ではありません。最後は手磨きです。
銀細工かんざしの修理_e0271858_10284797.jpg

温泉に漬かりさっぱりしました~
これからが本番、取れた部分や折れ曲がった部分を地味~に直していきます。。。
銀細工かんざしの修理_e0271858_1029421.jpg

直ってしまえばキレイなもの。。。これ1本づつ曲がりを直したんですよ。。。
銀細工かんざしの修理_e0271858_10292291.jpg

しかし細工は見事!鶴もイキイキしてます。
銀細工かんざしの修理_e0271858_10294037.jpg

まだ松葉の曲がりを組み直したりしますが、錺の原形が見えてきました。
しめ縄・熨斗・鶴・松竹梅と吉祥尽くしの錺かんざし。婚礼に使われたのでしょうかね。
これほどの技術や時間もありませんが、生涯中にこのような作品も手がけ残したいものです。
銀細工かんざしの修理_e0271858_10295894.jpg
# by kazarikanzashi | 2013-02-16 11:47 | 仕事場 | Comments(0)

サントリー美術館 歌舞伎展

2月6日から始まりました、サントリー美術館 歌舞伎座新会場記念展 「歌舞伎 江戸の芝居小屋」
会期中こちらのミュージアムショップにて、簪・根付け・帯留め・ピンブローチなどを販売して
おります。展覧会へお越しの際には是非ショップにもお立ち寄りください。
「歌舞伎 江戸の芝居小屋」2月6日〜3月31日 10:00〜18:00 火曜休館日
六本木・東京ミッドタウン ガレリア3F サントリー美術館ショップ お問い合わせ:03-3479-8600
サントリー美術館 歌舞伎展_e0271858_919205.jpg
# by kazarikanzashi | 2013-02-14 09:19 | 催事・展示会 | Comments(0)